訪問リハビリテーションとは
お一人での通院が困難な方や介助が必要な方を対象に、ご自宅に訪問し、心身の機能回復や維持のため、起き上がり、立ち上がりといった動作の練習、歩く練習、更衣やトイレ動作などの日常生活動作練習を行うサービスです。
退院直後でご自宅での生活に不安のある方、住み慣れたご自宅での生活をこのまま続けたいと希望される方、お一人お一人の状況に合わせて『生活の質』の向上を目指します。また、住宅改修や福祉用具のアドバイスにも応じております。
ご不明な点がございましたら、理学療法士 犬塚・橋本(TEL.0827-41-0019)までご連絡ください。

【対象】
要介護・要支援認定を受けている方
医療保険の方(対象条件あり)
【訪問範囲】
岩国市内・和木(離島は除く)※その他の地域についてはご相談下さい。
【営業日時】
月曜日~金曜日 9:00~17:00※年末年始(12月30日~1月3日)、ゴールデンウィーク期間(当院規定による)、お盆(8月13日~15日)及び、日曜、祝日はお休みとなります。
【利用料】介護保険の場合
介護保険での自己負担となる利用金額(表示金額は自己負担額が1割の場合)
費 目 | 1回(20分) | 自己負担額 |
---|---|---|
訪問リハビリテーション | 307単位 | 307円 |
介護予防訪問リハビリテーション | 307単位 | 307円 |
※基本訪問時間は、1日40分となりますので、2回分(614円)の料金となります。
【日額、単位:円】
加算名 | 金額 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) | 6円 | 1回分当り | 勤続7年以上の職員がいる場合 |
短期集中リハビリテーション加算 | 200円 | 1日当り | 退所・退院から3か月以内の期間算定 |
医師による指示が必要です。
当事業所の訪問リハビリテーションをご利用・継続される場合、3か月に1度の往診または当院来院による診察が必要となります。 詳しくは当事業所、または担当のケアマネージャー様にご相談下さい。
【リハビリテーション費】医療保険の場合
医療保険での自己負担となる利用金額(表示金額は自己負担額が1割の場合)
費 目 | 1単位(20分) | 自己負担額 |
---|---|---|
在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料 | 300点 | 300円 |
※基本訪問時間は、1日40分のため2単位分(600円)となり、自己負担割合によって変わります。
※在宅での療養を行っている患者様で、通院によるリハビリテーションを受けることが困難な方が対象となります。
※詳しくは担当の支援相談員へご相談をされるか、当院へ直接ご相談ください。